fc2ブログ

Roland JC120&160

JC.jpg



こいつがあると助かります。
いや、無いと困ることすらあります。
JCが誕生したのが1975年、すでに日本を代表するアンプです。
独特な空間効果、さらに丈夫で極めてシンプルな操作性が評価の高い点でもあります。
誰が使ってもJCサウンドが出せるのです。
あって当たり前という訳ではなく、なくてはならないからこそ、
今となってもスタンダードの一つとして存在するのでしょう。


S・A・BスタジオにはJC120、CスタジオにはJC160を常設しております。

スポンサーサイト



MESA/BOOGIE SINGLE RECTIFIER SOLO-50 HEAD

20060717132232.jpg



SINGLE RECTIFIER SOLO-50 HEAD(シリアル S50-001525)
50W HEAD、1INPUT、2CHANNEL
CLEAN CHANNEL:SELECTABLE CLEAN AND PUSHED MODE
HIGH GAIN CHANNEL:SELECTABLE MODERN HIGH GAIN
                 AND VINTAGE HIGH GAIN MODE
12AX7A×5、6L6GC×2


RECTIFIERシリーズ、今ではギタリストの間でとてもスタンダードな存在となっています。
当スタジオのモデルは50WのSINGLE RECTIFIER。
完全2チャンネル仕様(RHYTHM/LEAD)。
それぞれのチャンネルのサウンドは、2つのヴォイシングから選択ができ、
最終段ではソロレベルをブーストさせることも可能となっています。
50Wといっても、十分な音量、ハイゲインが得られます。
RECTIFIERの歪みのきめ細かさと心地よいサスティーンには驚きです。
また透明感と艶のあるクリーンサウンドの完成度の高さも人気の一つではないでしょうか。


20060717162513.jpg



当スタジオのSスタジオにSOLO-50 HEAD+4FBの組み合わせで常設しております。
専用フットコントローラーもご用意しています。

FENDER ’59 Bassman Reissue

20060709211621.jpg



'59 Bassman Reissue(シリアル AA02546)
45W Combo
input:NORMAL×2(HI、LOW)
     BRIGHT×2(HI、LOW)
speaker:10INCH×4
control:PRESENCE、MIDDLE、BASS、TREBLE
        VOL.BRIGHT、VOL.NORMAL
valve:12AX7×3、6L6GC×2


キャビネットの仕様、パワー管の種類の違いがあるので、
現行のモデルではなく、モデルチェンジ前のリイシューモデルです。
GAINなんてものはありませんので、
VOLを上げれば音量とともによりファットに、また同時にGAINが増していきます。
とはいってもルックス通りというのでしょうか、
間違ってもハイゲインなサウンドは飛んできたりしません。
やはり特筆する点はクランチサウンドではないでしょうか。
コードトーンの濁りや曇りが少なく、ピッキングのニュアンスも素直に表現してくれます。
ツイードタイプのアンプはついついギターを選んでしまいます。
というよりギターが呼ばれるとでもいうのでしょうか。
ストラト、テレキャス、セミアコ・・・。
歴史がそうさせるのかわかりませんが、
ついついブルージーなフレーズが弾きたくなってしまう1台です。


こちらはオプション機材です。
1時間/315円でご利用いただけますので、興味をお持ちのお客様は是非。
プロフィール

studio FreeWay

Author: studio FreeWay
愛知県名古屋市千種区にあるスタジオフリーウェイ
音楽スタジオとレコーディング、CD/DVDプレスのお店です。
当店スタッフからみなさんへ
最新ニュースから独り言までお伝えします。
名古屋市千種区新西2丁目14-10
052-760-6607
http://studiofreeway.com/

本日のご来場者
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2投票
質問 あなたの好きなギターアンプは?
やっぱりMarshall!
JC、Jazz Chorus だよね?
PEAVY 5150 でしょ。
The Twin もいいよ。
VOX 最高!
SOLDANO で決まり。
他のがいいな。

コメント



- アクセス解析 -

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク
ブログ内検索