fc2ブログ

「made in Aso」 山口 洋

made in Aso

「made in Aso」 Yamaguchi Hiroshi


最近手にしたアルバムのご紹介を少し。
10年近く前、「吠えるグレッチ」を目の当たりにしてからというもの、
この方の作品を聴き続けています。
「made in Aso」、HEATWAVE・山口洋さんのソロアルバムで、
アコースティック・ギターによるセルフカバーを中心とした全12曲。


こんなに自由にギターを鳴らすことができたら・・・、なんて思ってしまいます。
それぞれの楽曲において、いろいろな景色を思い浮かべる心地良い隙間のある作品。


音を聴きながら旅ができます。
素晴らしい。
HEATWAVE WEBSITE
「made in Aso」 Yamaguchi Hiroshi


(スタジオ担当 ツルサワ)
スポンサーサイト



取り扱ってます

STRINGS

STRINGS


各種弦を取り扱っております。
購入をご希望の方はスタッフまで!!


ライブ前日に予備の弦が無く、スタジオ閉店間際に買いに来られるケースが良くありますね。
楽器屋さんはすでに閉まっている時間・・・。
そんな時でもフリーウェイをご利用ください。


(スタジオ担当 ツルサワ)


スタジオ フリーウェイでは18歳未満の方は入会金無料!!

ライブハウスへ

昨日は、九龍のレコ発ライブを観に、大須ell.FITS ALLへ行ってきました。
ライブにおける表現力、そして演奏と、素晴らしいライブでした。
凄く楽しい時間でした。
九龍、どんどんと進化してますね。
まだまだツアーが続くようです。
気をつけて、行ってらっしゃい!!
http://www.kowloon-web.com/pc/information/information.html


30th



受付で完バッジをいただいたのですが、
ELLは30周年なんですね。
う~ん、凄すぎます。
35周年、40周年・・・と、これからも素敵なライブハウスであって欲しいですね。
30周年、おめでとうございます!!


(スタジオ担当 ツルサワ)

ミックスダウン

急に寒くなったかと思えば、今日の気温は18℃!地球よ大丈夫か?と言いたくなる今日この頃。
こんにちは、メディア事業部コジマです。


今回は、ミックスダウンについてお話ししたいと思います。

ミックスダウンって何??っと言う方に簡単にご説明を、、、。
と思いましたが、話しが長くなりそうなのでそれはまた後日。


近年のレコーディングはエディット機能が発達し、音程調整やズレなどを
意図も簡単に修正できます。

それに伴い、ミックスダウン時のバンドからの要望も修正作業が多いのが現状です。

これはメジャーでも日常行なわれている作業ですので近代レコーディングでは当たり前の作業です。

しかし、潤沢な予算と時間があれば問題ないのですが、限られた時間の中で、
マスターを完成させないといけないのが現状です。

では、どの作業に時間を費やすか!これが重要です。
多くのバンドは「修正作業」に時間を費やす事を希望します。


でもそれってちょっと違いませんか?
それに固執してしまっては、いけないのではありませんか?
自分だけが上手に弾けたようにしたい!それは自己満足の世界です。


もっと大きな枠で楽曲をとらえ、楽曲全体の完成度を高める為の作業がミックスダウンです。
自分の失敗を補う事だけがミックスダウンではありません。
「音源を創る」と言う出発点がそもそも違っています。

修正だけで満足し、本当のミックス作業は時間がないからできない。


これはぜひ避けたい事だと思います。

完璧な音源が作れる事に越した事はないですが、
決してそれだけではない事を感じていただければ幸いです。

今日はメチャクチャ固い話をしてしまいましたが、どうぞご勘弁を、、。




メディア事業部コジマがスタジオよりお届けしました。
司会者にお返しします。


アップライト・ピアノ

yamaha piano



フリーウェイのSスタジオにあるアップライト・ピアノです。
個人練習はもちろん、バンド形態でのリハーサルにおいてもご好評いただいております。
ドラムやパーカッション、そこにエレキギターなんかが入ってしまうと、
どうしてもピアノの音は埋もれがちになってしまいます。
その現状のままでは個人練習用のみのアイテムになってしまいます。
そこでバンド形態のリハーサルにおいても「使える楽器」でなくてはということで、
内部に楽器用コンデンサー・マイクを取り付けています。
そこからファンタム用パワーサプライ・ボックスを経由してミキサーへ。
これでモニター・スピーカーからしっかりとピアノの音を聴くことができます。
お声をかけて頂ければ、スタッフが素早くセッティングいたしますのでご安心を。
また音量のバランスやEQ調整のご要望にもお応えします。


Sst piano



Sスタジオ内アップライト・ピアノの全体はこんな感じです。
Ampegのキャビネットに隠れてしまっているSスタのモニター・スピーカー・・・。
コイツです。


Sst sx300

EV sx300


エレクトロボイス SX300です。
とてもクリアーな音質で、音ヌケも非常に良いモニター・スピーカーなのです。
ちょっと話が逸れてしまいましたが、
アップライト・ピアノの音はコイツがしっかりと出してくれます。


ヘビーメタルやスラッシュメタルの爆音の中ではチョイと厳しいかもしれませんが、
アップライト・ピアノを十分にリハーサルでお使いいただけるかと思います。
ピアノが必要なバンドのリハーサルには、是非ご利用ください。


(スタジオ担当 ツルサワ)


スタジオ フリーウェイでは18歳未満の方は入会金無料!!

FOOT SWITCH

FOOT SWITCH



フリーウェイの各スタジオには各種ギター・アンプをご用意しておりますが、
チャンネル切り替えが可能なアンプ用にフット・スイッチをご用意しております。
フロントにてお貸ししておりますので、ご利用の際はスタッフまで。
お忘れになった方にも、もちろんレンタルしております。


(スタジオ担当 ツルサワ)


スタジオ フリーウェイでは18歳未満の方は入会金無料!!

12月は、「soldano HOT ROD 50 PLUS 」

12月の無料レンタル機材のご案内です。


soldano HR-50

soldano HOT ROD 50 PLUS


12月は、soldano HOT ROD 50 PLUSです。
出力50W、EQは完全独立ではありませんが、
独立した2つのゲイン・コントロールと、各チャンネルのマスター・ヴォリュームを持っています。
オーバードライブ・チャンネルは結構歪みますが、出音が潰れていく感じはしません。
ミドルが強調された、輪郭のはっきりとしたチューブ・オーバードライブ・サウンドが特長ではないでしょうか。
残念なことにsoldanoって、最近見かけなくなってしまいましたね。
優れたチューブ・アンプを多く手がけているメーカーなんですけど・・・。
soldano HOT ROD 50 PLUS、是非お試しください。


HR-50 logo



(スタジオ担当 ツルサワ)

「”express”」 九龍

express

”express” 九龍


お世話になってます、九龍の皆さん。
九龍のニューアルバムが、11月21日(水)に発売になりました。
友人でもある彼らから、新しく作り上げた作品が届けられることは、
とても嬉しい出来事です。
すでに彼らは、リリースに合わせて各地にライブ・ツアーへと旅立っています。
この9つの楽曲たちが、多くの人へ届いてくれたらと思っています。
3人が生み出す「熱」と「力」のあるこの音、僕はとても気に入ってます。
是非、皆さんも聴いてください。
ライブも必見です。
KOWLOON web


(スタジオ担当 ツルサワ)

年末・年始の営業日のご案内

スタジオフリーウェイは、スタジオ及びメディア事業部ともに
12月30日(日)~2008年1月4日(金)までお休みとさせて頂きます。御了承下さい。


2008年1月5日(土)より、通常営業(メディア事業部はAM10:00~、スタジオはAM11:00~)をさせて頂きます
なお2008年2月分のご予約は、2008年1月5日(土)より受付いたします。
会員の皆様、関係者の皆様、何卒宜しくお願いいたします。


(スタジオ担当 ツルサワ)

やっぱり大事!

今年も残すところ40日余りとなりました。皆様、そろそろ忘年会の予定はいかがでしょうか?

昨日、ミシュランガイド東京が発行となりました。コジマとは全く関係ない本でしょう!

夕べはラーメンでした。自分的には3ツ星の店でした。


さて今日は、人間関係についてお話します。
っと言っても、人間学や心理学のではありません。
レコーディングについての人間関係です。

昨今のレコーディングはデジタル機器が主流で、アナログ機器を見かける事が少なくなりました。
しかし、機器がデジタルでもレコーディングはアナログチックです。


それは、演奏者とディレクターやエンジニアとの意思疎通に始まり、
完成時の感動はアナログチックとしか言い様がありません。


どうすればこのバンドをより良く表現させられるか、
バンドからの意見をどう生かすかなどスタッフとの意志疎通がより良い作品を生み出します。


レコーディングのお問い合せを頂きますが、「来週から始めたい」「明後日から、、、」
などのご希望が少なくありません。

それはそれで仕事ですから、「ヤレ」と言われれば作業しますが、
せっかく高いお金を払ってレコーディングするのですから、
事前打ち合わせを充分にしてからレコーディングする事をお薦めしています。


フリーウェイでは、レコーディングする前に、バンド側の意見や希望を熟慮して
より良い作品制作をお手伝いさせて頂く事をモットーにしております。


それが、バンド側にもご満足頂ける結果となると思います。


レコーディングは決して、デジタルチックな作業ではありません。
人間味あふれる作業です。




メディア事業部コジマ


JAZZ・クラシック集れ!

紅葉を迎える前に急に寒くなって参りました。いきなり落葉が舞い降りる季節へ突入です。

冬支度はお済みですか?

寒いの大好きなメディア事業部コジマです。


以前ご紹介した、CDの流通についてまたまたお話しようと思います。


フリーウェイでは、CDの全国流通をしている事は以前紹介しましたが、
あれ以来、CD流通に関するお問い合せやご依頼を多数頂いております。


特に多いのがJAZZやクラシックの方々。

ROCK,POPなどを扱うレーベルやディストリビューターさんは多いのですが、
JAZZ、クラシックは以外に少ない。

フリーウェイでは、JAZZやクラシックの流通も取扱っておりますので、
興味がある方はぜひ一度お問い合せ下さい。




今日の名古屋は、再高気温が13℃!今夜も冷える!
今夜は熱燗と鍋に決めた、メディア事業部コジマでした、、、。



続 Mr.Made in Japan

実は同じ日にもう1本をミスターから紹介していただきまして。
存在は知っていましたが、なかなか実物を手にすることはないですね。


ARIA RB 325-1

ARIA Rickenbacker 325 Type


ミスターがリハーサルでも使用されているアリアのリッケンバッカーのコピー・モデルです。
このギター、ジョンの姿が思い浮かびますね。
アームの形状も良くコピーされています。
ピックアップのフレームのルックスも・・・。
大丈夫だったんでしょうかね?ここまでやっちゃって。
また重要なのがネック。
これ、ミスターからもしっかりとレクチャーしていただきました。


ARIA RB 325-2



この赤みがかったフィンガー・ボード・・・、ARIAさんは真剣です。
そして日本製のコピー・モデルで重要なのがヘッドのロゴ。
いくらボディやネックを素晴らしくコピーしても、
コイツがビシッとなっていないと締まりません。


ARIA RB 325 HEAD



BRAVO!!


(スタジオ担当 ツルサワ)

Mr.Made in Japan

と、私が勝手に心の中で呼んでいるお客様のKさん。
Kさんと話せば話すほど唸ってしまいます。
何がと申しますと、70年から80年中頃にかけての日本製のギター・コレクション・・・。
その膨大なコレクションの中から、グレッチ好きな私が頼み込んで1本持って来ていただきました。
Kさん、ホントありがとうございます。


GRECO CJ-1



渋い!!グレコ カントリー・ジェントルマン モデル。
Kさんの拘りでピックアップはそのまま、ビグスビーやピックガード等はグレッチのモノに交換してあります。
ほぼグレッチ・・・、Kさん凄いですよ。
それにしてもボディー、ネック、塗装は非常に丁寧な造りです。
徹底的にコピーした感が持てば伝わってきます。
恐るべしGRECOさん。
生音もデカく、ビグスビー特有のブライトな音の広がりがたまりません。
ハイポジションはグレッチより弾き易くなっています。
外観だけではなく、ギターとして非常に素晴らしいサウンドと弾き心地。
いいな・・・、私も欲しいな・・・。
そして、もちろんボディのバックはというと、


GRECO CJ BACK



こうでなくちゃカントリー・ジェントルマンではありませんね。
そしてヘッドのロゴは、


GRECO CJ HEAD



私、笑ってしまいました。
もう完璧。
Kさん、素晴らしいギターを拝見させていただきありがとうございます。


GRECO CJ-2



欲しい・・・。


(スタジオ担当 ツルサワ)

Aria ProⅡ STモデル

ARIA ST

Aria ProⅡ ST model


レンタル・ギターのストラトキャスター・モデルです。
ラージヘッド時期のコピー・モデルです。
79年製、そしてマツモク製。


ARIA ST HEAD



古く、年期の入った1本です。
まだまだ現役です。
¥105/1時間でレンタルしております。


(スタジオ担当 ツルサワ)


スタジオ フリーウェイでは18歳未満の方は入会金無料!!

Fender ’59 Bassman Reissue

Bassman-3

Fender ’59 Bassman Reissue


フェンダーを含め、ハイエンドなツィード・アンプが今では数多く発売されています。
ツィードのキャビネットに引き寄せられるギタリストは、
この先も途絶える事はないでしょうね。
このReissueモデル、現行のツィード・アンプの定番といってよいでしょうか。
やはりクランチ・サウンドは素晴らしいものがあります。
ピッキングのレスポンスも良く、ミスタッチまでクリアに再現してくれます・・・。
このアンプ、とても練習になります、はい。
フェンダーをはじめとするシングルコイルのギターにはもちろん、
335やグレッチなどの箱モノのギターもよい感じで鳴ってくれます。


BASSMAN TOP



¥315/1時間でレンタルしております。
(スタジオ担当 ツルサワ)


スタジオ フリーウェイでは18歳未満の方は入会金無料!!

Ovation 6868 Elite Standard

ovation 6868-1

Ovation 6868 Elite Standard


レンタル・ギターのOvationのエレアコです。
ちょっと弾いてみたい・・・、アンサンブルで突然アコギが必要になった・・・。
そんな時はお気軽にスタッフまで!
¥105/1時間でレンタルしております。


ovation 6868-2



(スタジオ担当 ツルサワ)


スタジオ フリーウェイでは18歳未満の方は入会金無料!!

ジャケットデザイン

昨日は本格的な寒さが到来し、おでんとお酒が恋しくなったコジマです。

さて今回お知らせするのはCD製作には欠かせない「ジャケットデザイン」についてです。

昨今は、PCも発達し、デザイン製作ができるソフトも充実してきました。

しかし、印刷工場で印刷可能なデザインソフトは、基本的にはadobe illustratorと
adobe photoshopの組み合わせで作成されたデータです。
illustratorとphotoshopの使い方についての説明は長くなりますので、
ここでは省略させて頂きますが、この2種類のソフトを使ってデザインしたとしても、
全てが印刷OK(ここで言うOKとはきれいに仕上がると言う意味です。)ではありません。


お客様からデザインデータを支給頂く事が多いのですが、
power pointやPC付属のデザインソフトで入稿される方が多いのも事実です。
ビジネス的な書類などでしたら、まだ良いかもしれませんが、
CDジャケットは音源と同じくらいクオリティーが求められる部分です。
あらかじめ決められたソフトで、決められた方法(仕様)で入稿する事をお薦め致します。



また、色についても多くの誤解があります。
ご自身のインクジェットプリンターで出力した色や
ご自身のPCの画面で見た色を基準に作られると思います。
しかし、これらの色と実際の印刷した時の色とは異なります。(なぜ異なるかは省略します。)

せっかく作ったデザインデータですから、色が変わってしまうのは残念です。

そこで色校正をお薦め致します。
印刷工場で実際の紙と印刷機を使って印刷し、「こんな色になりますよ」と言う試し印刷です。
費用は掛かってしまいますが、後で後悔しないためにもぜひお薦めです。


フリーウェイでは、illustratorとphotoshopを持っていないお客様のために、
デザインデータ製作も行なっています。
お客様のが考えたデザインをデータ化し、CDジャケットにします。


デザインソフトをお持ちでない方は、ぜひ一度お問い合せ下さい。




メディア事業部コジマ

合唱コンクール

なんだか急に冷え込んで来ました。この時期に気を付けたいのが「インフルエンザ」
皆さん、手洗い・うがいを充分しましょう!

メディア事業部コジマです。


フリーウェイとして、この時期に多いのが「合唱コンクール」の録音。


今年最初の合唱コンに行って参りました。


中学生の合唱ですが、皆さんお上手!
表現力豊かで、pfも上手い!驚きです!


当社も気合いを入れて、最上級の機材でレコーディングさせて頂きました。

Pro Tools HD Accel 2 (Ver.7.1 cs2)をメインに、コンソールはSTUDER、
バックアップレコーダーにはMACKIE・SDR/2496を使用し、
メインマイクはDPA・4006 (with UA0837 A-B Stereo Boom)、
ワイドマイクにNEUMANNをセットアップしました。

学校の体育館での録音でしたが、スタジオ録音にも負けない音質で収録できました。


このように、フリーウェイでは合唱コンやオーケストラなどへの出張録音も、
ハイクオリティーな音質で録音させて頂きます。

一度お試し下さい。



メディア事業部コジマ

酒と・・・、音楽と・・・、B-FISH

12/17 B-FISH



極上のファンキー・サウンドと魂から溢れ出る「声」。
B-FISHのボーカル・CRYSさんから、
12月17日(月) 伏見ハートランドスタジオで行われるライブのフライヤーをいただきました。
遡ればフリーウェイでのレコーディング、現在ではリハーサルにと、
B-FISHさんにはとてもお世話になっております。
ありがとうございます。
今回のライブ当日は、「音楽」と「酒」で会場が包まれる企画のようです。
なんて素晴らしいコラボ。
今日はリハではなかったのですが、告知のためにフリーウェイにお越しいただきました。
CRYSさんと少しだけお話したのですが、
今回のイベントへの「熱」と音楽への「愛情」が伝わってきて、
私、グッときてしまいました。
B-FISH、素敵なバンドです。
是非、皆さんも足を運ばれてはいかがでしょうか。


それにしても、なんてわかり易くインパクトのあるフライヤーなんでしょうか。


(スタジオ担当 ツルサワ)

18歳未満の皆さん

ご案内の通りフリーウェイでは、
18歳未満の皆さんのご入会を無料とさせていただいております。
今年の4月よりこのサービスを実施し、
近隣の学校に通われる中高生をはじめ多くの方々にご入会いただいております。
ありがとうございます。
またフリーウェイは永久会員制でありますので、もちろんこの先の更新手数料はございません。
10代で楽器を始められる皆さんに、より長く音楽を楽しんで、
また続けていただけたらと考え、このサービスを行っております。
「18歳未満のご入会無料」、もちろんこの先も続けていきますので、
中高生の皆さん、是非フリーウェイに遊びに来てください。
たくさんの皆さんのご来店をお待ちしております。


tweed&335



(スタジオ担当 ツルサワ)

11月無料レンタル中

JCM SLASH  SIGNATURE

Marshall JCM SLASH SIGNATURE


JCM SLASH、11月中はノーコイン・レンタル中!!
通常フリーウェイのオプション楽器・機材は1時間単位の料金を提示させて頂いておりますが、
月替りの無料レンタル機材は何時間でもノーコインでご利用OK。
今月のこのアンプ、Marshall好きのギタリストの皆さんには、
是非使っていただきたいですね。


(スタジオ担当 ツルサワ)


スタジオ フリーウェイでは18歳未満の方は入会金無料!!

レコーディングスタート

年賀状が発売開始となりました。もうそんな季節なんですね!

メディア事業部コジマです。

日本シリーズも終わり、地元ドラゴンズが53年ぶりの日本一。
名古屋は大盛り上がりでした。(ちょっと遅いネタですいません)


さて、日本シリーズも終わり、興奮覚めやらぬ頃、コジマはレコーディングをしておりました。

今回はちょっと変則的なrecでした。

2部屋に別れて、別々のパートを録音しました。

あとで合体です。しかし、これがなんとも良い感じで仕上がってきそうです。

完成が楽しみです。


アルバムがリリースされましたら、ご報告します。



フリーウェイではこんなレコーディングもできますよ。



興味のある方は一度ご相談を、、、。



メディア事業部コジマ

蕎麦のよう

RACK



出来のよろしくないケーブルを探ってます。
まるで蕎麦のようです。


(スタジオ担当 ツルサワ)

マイクスタンド

フリーウェイでは、各スタジオに「SHURE SM58」を3本常設。
もちろんマイクスタンドも3本ご用意してます。
演奏形態、またレコーダーを持ち込まれてのセルフRECなど、
3セットでは不十分な場合がありますね。
ご案内の通り数種類のマイクのレンタルはもちろんのこと、
マイクスタンドも十分にストックしております。
追加のマイクスタンドがご必要な場合は、スタッフまで。


¥105/1時間でレンタルしております。


(スタジオ担当 ツルサワ)


スタジオ フリーウェイでは18歳未満の方は入会金無料!!

スクロールベース

いつも変わった楽器を見せてくれるベーシストのS君。
先日、何年ぶりかにご本人の手元に戻ってきたベースをスタジオで見せて頂きました。


AEB-1 1



Ampeg AEB-1、スクロールベースと呼ばれるものです。
60年代のベースです。
本来はピエゾらしいのですが、返却時にEMGがマウントされていたとのこと。
写真では見た事はありましたが、実物は初めてでした。
見てのとおり工芸品のようでもあります。
これ、文句なしでカッコいい!
ヘッドはというと、


AEB-1 HEAD



しびれます、この形。
こういう楽器、実は私は大好きでして。
眺めながら、1杯酒が飲めますな。


AEB-1 2



S君、いつもありがとう。


(スタジオ担当 ツルサワ)

12月のご予約の受付開始

本日15:00より、12月分のご予約の受付を開始いたします。
皆様、お早目のご予約を!!


y-guitar



(スタジオ担当 ツルサワ)


スタジオ フリーウェイでは18歳未満の方は入会金無料!!
プロフィール

studio FreeWay

Author: studio FreeWay
愛知県名古屋市千種区にあるスタジオフリーウェイ
音楽スタジオとレコーディング、CD/DVDプレスのお店です。
当店スタッフからみなさんへ
最新ニュースから独り言までお伝えします。
名古屋市千種区新西2丁目14-10
052-760-6607
http://studiofreeway.com/

本日のご来場者
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2投票
質問 あなたの好きなギターアンプは?
やっぱりMarshall!
JC、Jazz Chorus だよね?
PEAVY 5150 でしょ。
The Twin もいいよ。
VOX 最高!
SOLDANO で決まり。
他のがいいな。

コメント



- アクセス解析 -

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク
ブログ内検索