fc2ブログ

本日で

9周年キャンペーンが終了いたします。
たくさんのご入会有難うございました。
キャンペーン中は、これが一番人気でしたね。


fjt


3月に日付が変わろうとする現在もレンタル使用中なのです。


(スタジオ担当 ツルサワ)
スポンサーサイト



伊男太さん REC

フェラーリっちゅうバンドがございまして。
私はその昔からずっとファンでした。
そのフェラーリのフロントマンである伊男太さん(円蔵フェラーリさん)のソロ?作のRECが、
本日フリーウェイにて行われました。
個人的にもスタジオでお会い出来て非常に嬉しかったです、はい。
バンドとは違いアコースティックベースの作風なんですが、
相変わらず尖がってました。
その尖がった伊男太さんのバックを素晴らしいギタープレイで支えているのがギタリストの近藤さん。
数本のアコギを持ち込んでフレーズに応じて楽器を選んでいらっしゃったようです。
近藤さんのご厚意でそのうちの2本のお写真です。


K.YAIRI 1
K.YAIRI製(ストロークで剥げたボディが貫禄十分です)


SJ-200 1
GIBSON SJ-200(用意されたギターの中で一番の存在感でした)


歌も演奏も、大人の本気ってやっぱりスゲエな。


(スタジオ担当 ツルサワ)
http://studiofreeway.com/

いいねぇ~

vms


勢いがあって◎。
ロックはこうでなくては。
実に面白いバンドだ。


(スタジオ担当 ツルサワ)
http://studiofreeway.com/

残り僅か

9周年キャンペーンもあと28(土)までの4日となりました。
近くを通りかかったので会員証だけでも・・・、それでも全然OKです。
是非是非、お越しくださいませ。


(スタジオ担当 ツルサワ)
http://studiofreeway.com/

音研 その2

続き




私が一番年上なんですが、ここでは新入部員の1年生です。
この「音研」とやら、簡単に言ってしまえば、
互いのあらゆるコンパクトエフェクタ-を持ち込んで、
お気に入りのアンプで自己陶酔的に1台、1台弾き続け、また比較し続ける。
ただそれだけ・・・。
フルトーンやアナログマンなんかもありますが、
どちらかというと今流行のハイエンドなものより、ちょっとB級なモノに熱心な「先輩方」。
研究の際、ギターはPUの違うものをいくつか使い分けます。
SPキャビネットの違いも非常に重要です。
2月中は9周年キャンペーンでレンタル品が無料ということで、21(土)に久しぶりにこの「音研」を開催。
借りれるものは何でも試す、さすが「先輩方」です。
新入生の私も、「先輩方」が喜びそうなエフェクターとギターを自宅から引っ張り出し、
「先輩方」へ上納させていただきました。


onken1
一度に全てのエフェクタ-は、フレームにおさまりません・・・。


onken2
アンプも一部です。


終了後は、スタジオ・ロビーにて「先輩方」から研究の成果の発表があります。
もちろん一年生の私は「起立」かつ「気をつけ」です。


ちなみにこの「音研」、いまだ私は出席したことがございません。
一年生は準備のみなのです。
スタジオが営業中なので・・・。


先日アップのグヤトーンは、「先輩」が所有。




(スタジオ担当 ツルサワ)
http://studiofreeway.

音研

とあるお二方が、フリーウェイにて自然発生的に始められた研究会?がございまして。
知らない間に私も入会しておりました。
「音研」と呼んでいますが、当事者たちもいまだ正式名称を知りません、多分・・・。
この「音研」の時間の間だけ、このお二方は「お客様」から「先輩」へ変わります。
このお二人の「先輩」、尊敬の念を込めてですが、はっきりいって「おかしい」です。(笑)
飽くなき音への探究心をお持ちの「先輩方」。
例えば一つ・・・、
アダプタより9V電池派の「先輩方」。
9V電池の+-を舐めて味見する「先輩方」。
「味見したことないですか?」と聞かれて、こっそり試しに舐めてしまった「私」・・・。
一般的には、コレ奇行?


とにかく気になることは全て実行の「先輩方」。




続く・・・


(スタジオ担当 ツルサワ)
http://studiofreeway.com/

東京サウンド万歳

先日、小型チューブアンプについて書きましたが、
またまた小型。
今回はこのグヤトーンが持ち込まれまして・・・。
どこか小型アンプに縁があるのでしょうか。


今回は60年代製と思われる4.5Wのチューブアンプ。
詳しいことは、全く私にはわかりません。
所有者さんの手元にやって来たときには、真空管は松下。
響きが素敵だぁ、すでに脳内がセピア色になってしまった。
スピーカーのサイズもイレギュラーで、駄目になった場合は結構困るそう。
それにしてもこのルックスがたまらん、最高だ。


GUYATONE CS 1


GUYATONE CS 2


CS logo


肝心のサウンドはというと・・・、


「感動しました。」


先輩、ありがとう。




(スタジオ担当 ツルサワ)
http://studiofreeway.com/

ギターアンプ 5150

先日ご案内したSスタジオのギターアンプ「Peavey 5150」について。
メンテナンスの為、一時機種変更をいたしましたが、
本日より通常のセットに戻りました。
宜しくお願いいたします。


JCM900くん、お疲れ様。


(スタジオ担当 ツルサワ)
http://studiofreeway.com/

Live at Woodstock

live at woodstock


この背中は、JIMIさんです。
以前にビデオとLD(死語)で世に出ていたものですが、
今回DVDを手に入れまして・・・。
きっと演奏は納得いってないんでしょう、JIMIさん。
それでも私にすれば素晴らしいステージ。
手元のアップが多くて、それはそれは圧巻の一言。
それと同じく私が目を奪われたのは、「お客さん」と「取り巻き」。
牧歌的な雰囲気のある無法地帯とでもいいましょうか。
音楽と時代がリンクしたカルチャーの記録でもありますね。
この時のお客さんは、その後皆さんどうしてるのでしょうか?


(スタジオ担当 ツルサワ)
http://studiofreeway.com/

小型チューブアンプ

greco gva custom


実物の写真を撮り忘れました・・・。
いつもお世話になっています牧野さん。
最近、この写真のアンプを購入されて、
わざわざ試奏させていただけるとの事でスタジオへお越しに。
近頃は低価格なモノからハイエンドなモノまで、
10W以下の真空管アンプが非常に増えてますね。
この「Greco GVA CUSTOM」は、5Wの真空管アンプ。
なんと価格は2万円以下、5Wといっても集合住宅で弾くには結構デカイ音量。
さてどんなモノかと弾いてみました。
サウンド的にはチャンプ系でしょうか。
VolをMAXにしてもナチュラルなオーヴァードライブです。
クリーンの幅が広くて、非常に扱い易いです。
「えっ、2万円でおつりがくるの?」っちゅうぐらいシッカリしてます。
特にクランチ・トーンが非常に気持ち良いですねぇ。
この価格で自宅でチューブサウンドが堪能出来るなんて、実に良い時代になったものです。
自宅でこういったアンプで練習出来ると、
ピッキングのニュアンスなんか非常に上達する気がしますね。
これで2万以下とは・・・。


<スタジオ担当 ツルサワ>
http://studiofreeway.com/

Sスタジオ 機材変更

メンテナンスの為、Sスタジオのギターアンプ・ヘッド「Peavey 5150」を
「Marshall JCM900/4500」へ一時変更させて頂きました。
ご希望がございましたら、Bスタジオが空いている場合は「Peavey 5150」を、
またはレンタル用の他のMarshallアンプへ変更などの対応もさせて頂きます。
お気軽にお申し付けください。
メンテナンス完了まで、
ご理解のほど、宜しくお願いいたします。


佐藤様、大変ご迷惑お掛けいたしました。


(スタジオ担当 ツルサワ)
http://studiofreeway.com/

機材の出し入れ

駐車場の有無について、お問合せをよくいただきます。
フリーウェイでは、スタジオ前に3台、スタジオ近くに専用駐車場12台、
計15台をご用意しております。
それと同時に機材の搬入についても、このようなご質問をいただくことがよくあります。


「階段はありますか?」


お客様所有のアンプ等を持ち込まれる場合、階段や段差が多いと大変ですね。
フリーウェイには「階段」はございませんので、
比較的機材の搬入・搬出は楽だと思います。
いやいや、ビルとかに比べると全然楽チンです。


(スタジオ担当 ツルサワ)
http://studiofreeway.com/

折り返しです

9周年キャンペーンの期間も半分が過ぎました。
まだまだ皆様のご利用・ご来店、お待ちしております。


(スタジオ担当 ツルサワ)
http://studiofreeway.com/

再発行手続きも!!

ただいま9周年キャンペーン中につき、会員証の再発行手続きも無料です。
紛失された方はもちろん、カードが古くなって新しくしたいなんて方もOK。
是非、2月中にお作りくださいませ。
お待ちしてます!


(スタジオ担当 ツルサワ)
http://studiofreeway.com/

BOSS

モニターにはブルース・スプリングスティーン。
そうしたら立て続けにテレキャスターのレンタルが。
さすがBOSS。


BOSS


2月中はレンタル楽器・機材は無料です!!


(スタジオ担当 ツルサワ)
http://studiofreeway.com/

ディープ・パープル&イングヴェイ

とうとうこんなジョイント来日企画まで・・・。
当日のステーヴ・モーズの立ち位置が、非常に気になる・・・。


D&Y


(スタジオ担当 ツルサワ)
http://studiofreeway.com/

ベースアンプ

昨日ご案内したBスタジオのベースアンプについて。
メンテナンスの為、一時機種変更をいたしましたが、
本日より通常のセットに戻りました。
宜しくお願いいたします。


ampeg&albit


(スタジオ担当 ツルサワ)
http://studiofreeway.com/

Bスタジオ 機材変更

メンテナンスの為、Bスタジオのベースアンプ・ヘッド「ALBIT B-220」を、
「TRACE ELLIOT GP12 AH200」へ一時変更させていただきました。


albit b220


           一時、入れ替えです


TE AH200


メンテナンス完了まで、
ご理解のほど、宜しくお願いいたします。


(スタジオ担当 ツルサワ)
http://studiofreeway.com/

「Ronnie Lane's Slim Chance」 Ronnie Lane&Slim Chance

RONNIE LANE'S SLIM CHANCE
「Ronnie Lane's Slim Chance」 Ronnie Lane&Slim Chance


Small・Faces~Facesのベーシスト ロニー・レインの75年の作品。
人気バンドに在籍していながら、スティーヴ・マリオットやロッド・スチュワートの
強烈な個性に隠れがちで地味な存在。
しかし、ホントいい曲を作るんですよ。
この作品は、Facesを脱退し自身のバンドを組んで発表した2枚目。
正直、ロニー・レインの作品は全部素晴らしい。
とりあえずって感じで、この作品にしてみました。
Faces脱退以降は、一貫してフォーキーなサウンドなんですが、
それでもライブとなれば、かなりロックな演奏をされていましたね。


まぁ、なんて言ったら良いのでしょうか。
凄くこの作品は好きなのですが、気のきいた言葉が書けませんなぁ。
演奏も楽曲も歌も、全てに心を奪われてしまったといいましょうか・・・。
気のおける仲間と好きな音楽を、好きなだけやっている感じがしてきます。
当時であっても名前や実績もあるミュージシャンが、
音楽ビジネスの中でこれだけ我を通して作品を作るってのは素晴らしい。
決してバカ売れする音楽ではありませんが、消費されるような音楽でもありません。
僕は一生、この作品も他のロニー・レインの作品も聴き続けるでしょう。
きっと同じ想いの人は少なくないのでは。
一つだけ残念なのは、もう新しいロニーの楽曲が聴くことが出来ないことです。


全く紹介の文章になっていないなぁ・・・、まぁいいか。


(スタジオ担当 ツルサワ)
http://studiofreeway.com/

密かに需要高し

9周年キャンペーン、1週間ちょっとが経ちました。
新たな出会いのお客様も多く、とても嬉しく思っております。


china-splash


レンタル楽器・機材無料の方もご好評いただいております。
レンタル無料機材でかなりの回転率なのがチャイナ&スプラッシュ。
やっぱりあるのであれば使いたくなりますねぇ。
ドラマーの皆さん、是非使ってやってくださいませ。


(スタジオ担当 ツルサワ)
http://studiofreeway.com/

GRETSCHな気分

BSO


先日お客様から、「グレッチ貸して」とお電話が。
本物を目撃して、直撃してしまったようですね。
しかもご本人から握手まで・・・。
もう買うしかないですね、メタリキャッツの山田さん。


(スタジオ担当 ツルサワ)
http://studiofreeway.com/

えっ、JIMMYさん?

chirashi-1
3月22日(SUN) 名古屋伏見ハートランドスタジオ
THE GROOVE LINE/SSG/RAVEN.SATOKEN+ROGER/UNAFRAID


UNAFRAIDのゆっきさん、
いつもサプライズなお知らせをありがとうございます。
ホント凄いメンツ、凄いバンドがよくここまで集結しましたなぁ。
私的には広瀬さとしさんがどうしても観たいですねぇ。
広瀬さとしさんがハートランドで観れるなんて。


(スタジオ担当 ツルサワ)
http://studiofreeway.com/

続々と

9周年キャンペーンにともなうご入会、誠にありがとうございます。
まだまだ日にちはありますので、さらにさらにお待ちしております!!


http://studiofreeway.com/

ジャパン・ヴィンテージ

先日、常連のお客様がどこかで眠っていたフェンダー・ジャパンのストラトをお持ちに。
どんなモノか見てちょうだいって事だったんですが、まあビックリ。
シリアルがJVのヤツで、ケースには当時の値札まで。
まさに初期のジャパンなわけで。
噂では聞いたことありますが、実物を見た事が無かったのでラッキーでした。
調整の過程で中を見たのですが、配線関係のパーツは全部USAで2度目のビックリ。
ポット・デイト、ネック・デイトもしっかりと確認できました。
コンデンサーやらポットやら、ホントしっかりしたものがついてました。
もちろん当時と物価は違いますが、これだけしっかり造られて¥115000ナリ。
フレットがかなり減っていましたが、
それにしても全然使えるストラトでした。
うーん、羨ましい。


(スタジオ担当 ツルサワ)
http://studiofreeway.com/

ヴィンテージ・マーシャルについて

フリーウェイにはオプション機材が多数ございますが、
その中でお問い合わせがございましたのでご案内を。
69年、70年のマーシャルの、電圧についてです。
まあ当時は代理店なんてものがありませんので、海外仕様(117V)の状態です。
やはり適正な状態でお使いいただきたいので、ステップアップ・トランスをご用意してます。
こちらでご説明しながらセットさせて頂きます。
お気軽にお申し付けください。


もともと100Vのアンプへのご使用は×、駄目ですよ。


(スタジオ担当 ツルサワ)
http://studiofreeway.com/


9周年キャンペーン中

おかげ様で2月1日でオープン9周年を迎えることができました。
会員様、またこれから出会う皆様へのお気持ちとして、
2月中は9周年キャンペーンを行ってます!!


(スタジオ担当 ツルサワ)
http://studiofreeway.com/

リズム練習の相棒に

RW105
TAMA RHYTHM WATCH RW105


もうこれは写真をご覧いただければおわかりではないでしょうか。
クリックの定番機種ですね。
特にドラマーの皆さんには超有名。
本日よりフリーウェイの無料レンタルの仲間入りです。
個人練習などにどんどん活用してください!!


(スタジオ担当 ツルサワ)
http://studiofreeway.com/

3月のご予約

本日より、3月のご予約受付が始まりました。
たくさんのご予約・お問合せ、心からお待ちしてます。


(スタジオ担当 ツルサワ)
http://studiofreeway.com/
プロフィール

studio FreeWay

Author: studio FreeWay
愛知県名古屋市千種区にあるスタジオフリーウェイ
音楽スタジオとレコーディング、CD/DVDプレスのお店です。
当店スタッフからみなさんへ
最新ニュースから独り言までお伝えします。
名古屋市千種区新西2丁目14-10
052-760-6607
http://studiofreeway.com/

本日のご来場者
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2投票
質問 あなたの好きなギターアンプは?
やっぱりMarshall!
JC、Jazz Chorus だよね?
PEAVY 5150 でしょ。
The Twin もいいよ。
VOX 最高!
SOLDANO で決まり。
他のがいいな。

コメント



- アクセス解析 -

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク
ブログ内検索