fc2ブログ

2009年末 → 2010年始

少しだけこのお話、フリーウェイの営業についてです。
年内は12月29日(火)まで、年始は1月5日(火)より通常営業とさせて頂きます。


ですが、これはあくまでも予定です。
今年は1月4日から営業しましたし。
お客さんの声を含めた雰囲気で変更させて頂きます、はい。(笑)
またコチラでご案内します。
よろしくどうぞ。








(スタジオ担当 ツルサワ)
11月の無料レンタル 「GRECO SG」
http://studiofreeway.com/
スポンサーサイト



マウンテン・ダルシマー

今日も引き続き、「Paint It Black」の2コーラス目をかましたところで常連のTさんご来店。


md-001


フリーウェイには、いろんな楽器がやって来ます。
本日は「マウンテン・ダルシマー」。
私にとってのフォークやトラッドの先生のようなTさん。
このダルシマーの奏法のご指導までして頂き、感激でございます。
4弦3コースで、チューニングが(1D-2D-3A-4D)。
もともとマンドリンやブズーキは触ってますので、
こういった音の並びには抵抗はないんですが、問題はどうやって弾くのか?


md-002


Tさんのフォーム、指使いを拝見。
真似をしながら適当にと思ったんですが、夢中になって弾き続けてしまいました。(笑)
今日から勝手にTさんの弟子とさせて頂きました。
なんとも言えない音色で、酒がある場所で演奏したくなります。
ちょっとコイツは真剣にやってみようかと。


md-003


しかし、肝心の楽器が無い・・・。






(スタジオ担当 ツルサワ)
11月の無料レンタル 「GRECO SG」
http://studiofreeway.com/

Paint It Black

KING、観れずじまい・・・。


paint it black


SPの箱を「Paint It Black」。
冬はダメですわ、なかなか乾きません。
下地を綺麗に掃除することも重要です、はい。






(スタジオ担当 ツルサワ)
11月の無料レンタル 「GRECO SG」
http://studiofreeway.com/

明日までか・・・

「THIS IS IT」


this is it


近所の映画館では明日まで。
朝、行くか。
KINGには、やっぱり映画館で逢いたいものです。
シルエットだけでも絵になるなぁ、KING。






(スタジオ担当 ツルサワ)
11月の無料レンタル 「GRECO SG」
http://studiofreeway.com/

空箱だけやって来ました

噂の「Marshall Class5」。
非常に気になります。
もう店頭にはあるんですよね。
今度、偵察に行ってみたいと思います。






(スタジオ担当 ツルサワ)
11月の無料レンタル 「GRECO SG」
http://studiofreeway.com/

前評判が良いみたい

class5


5W、オールチューブ、しかもスピーカーは10インチ。
これは良さそう。
小さな場所では十分に活躍しそうなスペック。
音の方はどうなんでしょうか?






(スタジオ担当 ツルサワ)
11月の無料レンタル 「GRECO SG」
http://studiofreeway.com/

ESPマークのバッテリーBOX

こんなモノがあるなんて知りませんでした。
アクティブPU用のバッテリー交換時に、蓋の取り外しが必要無いんですね。
ドライバー要らず、今時は指一本でクルッと・・・。


bt-001


「PUSH」部分を押すと、


bt-002


パネルがクルッと回転してこの通り。
素晴らしいアイデア商品・・・と思いきや、
ちょっと前からあるようです。
さすがESP、いろいろ考えているもんだなぁ・・・。






(スタジオ担当 ツルサワ)
11月の無料レンタル 「GRECO SG」
http://studiofreeway.com/


David Lindley

デヴィッド・リンドレー、この人。


dl-001
BBC Television Centre、Shepherd’s Bush Theatre、 London、1978


シェンカーも「神」ですが、この人も「神」です。(私の中で)
いや、正確には「化けもの」だった・・・。(笑)
弦楽器の魔術師。
たまにフィドルも弾き始めちゃいます。






(スタジオ担当 ツルサワ)
11月の無料レンタル 「GRECO SG」
http://studiofreeway.com/

デヴィッド・リンドレーは??

s&j
Sheryl Crow & Jackson Browne


来年、ジャクソン・ブラウンがやって来るじゃないか。
しかもシェリル・クロウと。
ジャクソン・ブラウンがやって来るということは、
デヴィッド・リンドレーもやって来るということか??
そうであるならば、ワシにとっては一大事だ。


late for the sky


名盤「Late For The Sky」。
1曲目の「Late For The Sky」のデヴィッド・リンドレーのソロ。
何度聴いても美しい・・・。


デヴィッドは来るのか??






(スタジオ担当 ツルサワ)
11月の無料レンタル 「GRECO SG」
http://studiofreeway.com/

伊男太、音を録る

iotarec-001


伊男太さん、
「黄色」、「青色」、次は何色?


iotarec-002


近藤さん、いつも写真を有難う御座います。






(スタジオ担当 ツルサワ)
11月の無料レンタル 「GRECO SG」
http://studiofreeway.com/

12月の無料レンタルは・・・

これ!


slash head-01


「Marshall JCM SLASH」、再び。


年末ってことで?、無料レンタルを追加していこうかと考えてます。
コチラで突然UPしますので、ヨロシクどうぞ。






(スタジオ担当 ツルサワ)
11月の無料レンタル 「GRECO SG」
http://studiofreeway.com/

マーシャルのキャビを積む

SLASHのBキャビがやって来て。
もともとレンタル用にAキャビとBキャビがありますので、
これは3段にしてみるかと。


marshall b×2-02


え~、天井の高さが足りませんでした・・・。
途中で気付いたんですが、せっかくなので2段。
それでも壮観です。






(スタジオ担当 ツルサワ)
11月の無料レンタル 「GRECO SG」
http://studiofreeway.com/

JCM SLASH SP CABINET

slash b-cabi


「JCM SLASH SIGNATURE」のSPキャビネットがやって来ました。
箱のモデルはBタイプ、アングルの無いモデルです。
スピーカーはビンテージ30×4発。
また後ほどご報告します!!


新たな機材を試奏する時は、私にとって至福の時間であります・・・。


slash head&cabi-1






(スタジオ担当 ツルサワ)
11月の無料レンタル 「GRECO SG」
http://studiofreeway.com/

「Coolfin」 Donal Lunny

coolfin
「Coolfin」 Donal Lunny


アイルランドの話しが続きましたが、
旅の一番の目的は、アイリッシュ・トラッドを体感したかったことです。
少しずつ聴き出して、フィドル、バウラン、ブズーキetc・・・、
生の演奏が聴きたくなってしまったのです。
だったら実際に現地へ行ってみよう。
そのキッカケになったのが、この作品「Coolfin」。
ドーナル・ラニーさんといえば、
ギリシャの民族楽器であるブズーキを、アイルランドの伝統音楽に定着させたりと、
革新的な音楽家であり、優れたプロデューサー。
アイルランド・ミュージックにおいて重要な一人、スーパーな方。
でも当時は、そんなことこれっぽっちも知りませんで。
ただただ、この作品「Coolfin」にヤラレまして。
伝統的でありながらジャズっぽいアプローチなど、現代のケルト音楽といった、
ドーナルさんらしい革新的な姿勢はそのまま。
一生ものの作品、有り難い、有り難い。


10年前、そんな気持ちでアイルランドへ行った訳ですが、
オチがございまして・・・。
最初に訪れた町がドニゴール。
バス停近くに小さなライブハウスがございまして、
何故かパブに行かずにそっちへ行ってしまいました。
私的には生のケルト音楽を楽しみにこの地へやって来たのです。
私が初めてアイルランドで聴いた生演奏は、
なんとBON JOVIのコピーバンドでした。
しかも「YOU GIVE LOVE A BAD NAME」。
ドニゴールでBON JOVI、貴重な体験でした。
即効、店を出ましたが・・・。
ドニゴールで、しゃちゅらは~♪。
今では笑い話。






(スタジオ担当 ツルサワ)
11月の無料レンタル 「GRECO SG」
http://studiofreeway.com/



「IRISH TOUR」 ロリー・ギャラガー 番外

初めてのお使い・・・、
いや、初めての飛行機から2年ちょっと、
ロリー・ギャラガーが育った街コークへ行ってみようと。
またまたリュックを背負って、優福ではない俺の「IRISH TOUR」へ。


river lee cork
コーク リー川にて


どんよりとした空に冷たい風。
でも街の人たちはとても親切だったなあ。
ロリーといったらアコギ、マンドリン、ドブロを使った、
トラッドの匂いを感じさせるフォーキーなブルースも素晴らしいです。
この街に立った時、彼の音楽と街の空気が何と無くですがリンクしたわけで。
その人、その暮らしからにじみ出た音楽は、生き続けるものなんだなあと。






(スタジオ担当 ツルサワ)
11月の無料レンタル 「GRECO SG」
http://studiofreeway.com/

「IRISH TOUR」 ロリー・ギャラガー

irish tour
「IRISH TOUR」 ロリー・ギャラガー


タイトルの通り、アイルランドのツアー、
74年の故郷アイルランドでのツアーが収録されたライブ盤です。
10年前、初めて飛行機というものに乗りまして、
初めて海外へ行ってみました。
リュックに下着を詰め込んで・・・。
その初めてだらけの行き先がアイルランドでした。
バックパッカーな旅の道中で買ったのが、この「IRISH TOUR」。
プレイヤーが無いので、もちろん帰国するまで聴けませんでしたが・・・。
個人的には、そんな思い出もある一枚なんです。


えー、この作品ですが、デッキの再生ボタンを押しますと、
まずスピーカーから、強烈な倍音の効いたストラトによるインプロが飛び出してきます。
ものの20秒ほどですが、これがいけません。
素晴らしすぎるのです。
もうこれでノックアウト、ネルシャツが欲しくなってきます。
「魂の演奏」、そう言っても過言ではない一枚。
スピーカーから、汗が飛び散ってきそうです。
名盤。






(スタジオ担当 ツルサワ)
11月の無料レンタル 「GRECO SG」
http://studiofreeway.com/

Roland PHASE-Ⅱ 再び

roland phase-Ⅱ-01


ちょいと前にも書きましたが、Roland PHASE-Ⅱです。
難アリの表示があったので破格だったんですが、その難とやらは皆無だったのです。
実物を見ると、箱の大きさに閉口してしまう一品。
音は太くて、ホント良いです。
バッキングに使えるゆるいセッティングから、
水ッ気のあるシュワシュワなセッティングまでいけます。
がしかし、バイパス音の強烈なコモリ具合が残念・・・。
年代を考えると仕方ないですね。


スタジオに置いてある場合があったりしますんで、
興味のある方は私にお尋ねくださいませ。






(スタジオ担当 ツルサワ)
11月の無料レンタル 「GRECO SG」
http://studiofreeway.com/

AC/DCが来る

ac-dc-1


そんなビッグな情報を、先週の土曜日まで全く知りませんでした。
トホホ・・・。
私事ですが、夏の車の音楽はAC/DC。(もちろん冬でも聴きます)
TUBEでもサザンでもなく、ワシはAC/DCなんです、何故か。
今思えば、ストーンズやクラプトンも来日回数を増やしてますが、
この人達はメッキリとやって来ません。
海外と日本での人気の温度差が、非常に激しいのが原因の一つなんですけど。
海の向こう側ではモンスターなのです。
名古屋飛ばしではなく、日本を飛ばす訳で。
しかし今回は日本へ。
もしかしたら今回が最後かも・・・。


もちろん尾張にはやって来ませんが、
実に有り難い話題です。


たまたまですが、今月はSGが無料です。
こちらもヨロシクです。






(スタジオ担当 ツルサワ)
11月の無料レンタル 「GRECO SG」
http://studiofreeway.com/

20インチ

sc-001


20インチのバスドラム。
普段はいろいろなドラムセットに囲まれてますが、
22インチでも深さ、厚さの違いで音色が変化します。
もちろんチューニング無しでは語れませんが。
さてコイツはどんなものでしょうか。
探究心がそそられる一台です、ハイ。








(スタジオ担当 ツルサワ)

絶句・・・

重低音な若いお客さんからこんなアイテムがあるよと。
いつかこんなのが登場するかなと思ってましたが、出ちゃいましたか・・・。


dt-01


「足元のコントロールで即座にダウンチューニングのサウンドが!!」って、
便利にも程があるのだが・・・。
これが足元にあったら、「ROCK IS DEAD」な気分になりそう。
5年後には存在するのだろうか、コレ?








(スタジオ担当 ツルサワ)
11月の無料レンタル 「GRECO SG」
http://studiofreeway.com/

”ためらい” 2009.11.4.wed.RELEASE!!

kowloon-001
九龍


明日です。
着うた + iTunesにて、九龍のミニアルバム(全5曲)が配信されます。
フライングで試聴させていただきましたが、コレが実にカッコいい。
アンサンブルがスリーピースそのまんま、潔い、男前。
数多くのライブを経験してきた、彼らならではのサウンドが凝縮されてます。


是非皆さん、配信されてくださいませ。


kowloon-002






(スタジオ担当 ツルサワ)
11月の無料レンタル 「GRECO SG」
http://studiofreeway.com/


何故、今まで試さなかったのか

えー、寄せては返す波のように、
ここ数日、店から店外へ機材が行ったり帰ってきたりと。
帰ってきたら必ず点検するんですが、山のような機材の中、
ふと気になって繋いでしまいました。
衝動的にJC-120をMarshallのキャビネットに。
こんなことやってる場合じゃないんですが・・・。(笑)


jc&marshall


音、太い!
当たり前ですが凄い音圧、しかもグレードアップした立体感が心地良い。
なんかJCが別のアンプのようです。
今後の研究課題?が見つかったところでメンテナンスに復帰いたします・・・。






(スタジオ担当 ツルサワ)
11月の無料レンタル 「GRECO SG」
http://studiofreeway.com/


12月のご予約スタート!!

本日より12月分のご予約受付がスタートしました。
お早目のご予約を!






(スタジオ担当 ツルサワ)
11月の無料レンタル 「GRECO SG」
http://studiofreeway.com/

プロフィール

studio FreeWay

Author: studio FreeWay
愛知県名古屋市千種区にあるスタジオフリーウェイ
音楽スタジオとレコーディング、CD/DVDプレスのお店です。
当店スタッフからみなさんへ
最新ニュースから独り言までお伝えします。
名古屋市千種区新西2丁目14-10
052-760-6607
http://studiofreeway.com/

本日のご来場者
カテゴリー
最近の記事
月別アーカイブ
FC2投票
質問 あなたの好きなギターアンプは?
やっぱりMarshall!
JC、Jazz Chorus だよね?
PEAVY 5150 でしょ。
The Twin もいいよ。
VOX 最高!
SOLDANO で決まり。
他のがいいな。

コメント



- アクセス解析 -

天気予報

-天気予報コム- -FC2-
FC2ブログランキング

FC2ブログランキング

リンク
ブログ内検索